第3回 2020年11月ハイキング(碓氷峠アプトの道)

碓氷峠アプトの道

碓氷峠アプトの道

碓氷峠アプトの道

碓氷峠アプトの道

碓氷峠アプトの道

碓氷峠アプトの道

碓氷峠アプトの道

碓氷峠アプトの道

碓氷峠アプトの道

変電所

碓氷峠アプトの道

 

碓氷峠アプトの道

 

碓氷峠アプトの道

めがね橋

碓氷峠アプトの道

碓氷峠アプトの道

碓氷峠アプトの道

碓氷峠アプトの道

碓氷峠アプトの道

 

碓氷峠アプトの道

峠の釜めし

碓氷峠アプトの道

 

碓氷峠アプトの道

ホームに座って釜めし

碓氷峠アプトの道

碓氷峠アプトの道

碓氷峠アプトの道

碓氷峠アプトの道

碓氷峠アプトの道

碓氷峠アプトの道

 <体験記> 

 小春日和の中、在来線の廃止によってできた碓氷峠のアプトの道を散策しました。スタート場所の横川駅から線路の上を約10km(片道6kmで復路は途中でトロッコ乗車)歩くルートです。
僅かな登りを紅葉した景色を楽しみ、また名所、名勝を巡りながら歩きました。最初に訪れた名勝は碓氷関所で昔のままの状態で東門が残っていました。 次の名勝はレンガ造りの旧丸山変電所で、現在の変電所の造りと全く違い、一見の価値ある建物でした。三番目は周りの山々の景色と湖が一体となり、静かにたたずむ水面と赤く染まった紅葉、そして青空がとても綺麗でした。 その後に一番の名勝であるめがね橋に到着すると、大勢の人が周りの紅葉に映えた壮大なレンガ造りの大きな鉄道の橋に見とれていました。こんな山奥に建設した当時の土木、建設技術に驚きです。 さらに先に歩を進めると、ひんやりとしたトンネルを10数カ所を抜け熊ノ平駅に到着しました。 ここは廃駅になっていますので、ホームに足を投げ出して座り、横川駅で買ってきた釜飯を周りの山と紅葉を見ながら食べたことはとても美味しく感じた一時でした。昼食後の後には金粉入りのコーヒーも待っていました。
帰りは途中の峠の湯駅からトロッコ電車に乗り歩くほどのスピードで鉄道文化村駅まで乗り、ここでハイキングを終了しました。