第30回 2024年1月ハイキング(浅草七福神巡り)

浅草七福神

ルート

浅草七福神

雷門

浅草七福神

浅草寺

浅草七福神

 

浅草七福神

 

浅草七福神

大黒天

浅草七福神

浅草七福神

浅草七福神

浅草七福神

浅草七福神

浅草神社(恵比寿様)

浅草七福神

 

浅草七福神

浅草七福神

浅草七福神

スカイツリー

浅草七福神

 

浅草七福神

 

浅草七福神

海鳥

浅草七福神

浅草七福神

浅草七福神

待乳山聖天(毘沙門天)

浅草七福神

 

浅草七福神

浅草七福神

浅草七福神

<--ランチ「楽」

浅草七福神

 

浅草七福神

浅草七福神

浅草七福神

浅草七福神

ランチ「楽」-->

浅草七福神

吉原神社(弁財天)

浅草七福神

 

浅草七福神

鷲神社(寿老人)

浅草七福神

 

浅草七福神

浅草七福神

浅草七福神

浅草七福神

浅草七福神

 

浅草七福神

矢先稲荷神社(福禄寿)

浅草七福神

浅草七福神

 <体験記> 

 今日は10度以下の予報でしたが、それほどの寒くはなく初詣客と観光で賑わっている浅草寺の雷門をスタートし、古来より縁起がよいとされる浅草九社の寺(七福神)を巡ってきました。 ここの七福神は九つの神社、お寺にあります。
 まずは一番賑わっている浅草寺で初詣をしてから次の神社に向かおうとしてしまい、今回のハイキング目的である七福神を見ていないことに気づき、ここの大黒天を探したところ、お寺の左側にいました。 まずここを一つ目として、となりの2番目の神社を巡り、街中の車道を歩き次の神社の待乳山聖天(まつちやましょうでん)をお参りした時に神社にお供えしたと思われる大根を貰ってくれと言われ全員が遠慮なく頂きました。これはご利益のある大根(神饌)だと思います。 次の今戸神社は近くにあり、茅の輪くぐりをするようになっています。ここから隅田川の遊歩道に出て広い川面と海鳥が気持ちよさそうに飛んでいるのを眺めながらのんびりと歩きます。ビルに囲まれた川であるがスカイツリーも見え非常に景色のよい歩道です。 この遊歩道を外れて橋場不動尊をお参りして、午前中の最後の石浜神社に到着します。この神社は広々とした立派なものです。この境内に「楽」(ランチ場所)という店があります。店の中は一杯でしたので、外のテーブル席(3つ借りて1つはこたつ席)で、真っ青な青空の下で新年の祝杯とランチを楽しみました。
 午後は残すところ3つとなり、風俗歓楽街で有名な吉原地区の吉原神社を参拝します。この先に赤色の柵で歩道が彩られている一際目立つとても立派な鷲神社を参拝しました。ここは酉の市の発祥の地だそうです。 最後の矢先稲荷神社への行く道が道具街になっていて主に食器、包丁が売られています。矢崎稲荷神社にはほぼ計画通りの14時過ぎに到着します。ここで今年の山の会の安全を祈願してハイキングを終了しました。