第32回 2024年3月ハイキング(大室山)

大室山

ルート

大室山

伊藤駅

大室山

大室山

大室山

<--  一碧湖

大室山

 

大室山

大室山

大室山

大室山

大室山

 

大室山

一碧湖神社

大室山

一碧湖  -->

大室山

<--  さくらの里

大室山

大室山

大室山

大室山

大室山

大室山

大室山

大室山

大室山

大室山

大室山

 

大室山

さくらの里

大室山

 <体験記> 

 伊東駅に到着しバス停に行くと、既に長蛇の列になっていてどうにか全員が乗れ、約30分揺られ一碧湖に着きました。1人が遅れていたこと、あらに大室山のリフトが止まっているようなので、ここで1人の到着を待つことにしました。
 湖の桟橋にて朝日に輝いていた綺麗な湖と遠くに浮かんでいる赤の鳥居(有名な厳島神社を思わせます。)を眺められましたが、風が強く桟橋が揺れ湖に落ちそうな感じです。
 ここで大室山に登れることを期待しリフト管理事務所に連絡を入れてみたところ、やはり強風(20m以上)のため、運航開始の目途が立たないと言われ、がっかりします。 遅れていた1人が到着したので、左回りで一碧湖の遊歩道を周回し始めます。遊歩道から見える湖はさざ波がたっていますが、静かな湖です。途中の一碧湖神社で赤の鳥居を入れて記念撮影しようとしましたが、うまく構図が決まらず鳥居が映りません。 湖を半周回ったところから、車道を大室山方面に歩くと、所々で桜が開花していたので、さくらの里でも桜を見れるかもしれないと期待を膨らませます。しばらく歩くと茶色の三角形の大きな大室山が見え、その手前の広場がさくらの里でした。
 既にさくら祭りを楽しんでいる沢山の観光客がいます。桜は思っていたより開花していて、中には満開の木もあります。ここで再度リフトの運航状態を確認すると停止中と言われ、仕方なく満開の桜の木の下で花見酒とだんごで乾杯して花見を楽しみながらランチします。とても広い平原で目の前に大きな大室山が聳えているのでとても優雅なランチです。 白、ピンク色の桜の花、まっさ青な空にすじ雲も見れ、気分が爽快になります。もしこのような状態で大室山に登れたら最高だろうと思いながら、次回に登ることを決意しました。予定の時間になったので、ここのバス停から伊東駅に向かいハイキングがが終了ました。