第43回 2025年4月ハイキング(大室山&小室山)

養老渓谷

伊東駅

養老渓谷

大室山リフト麓駅

養老渓谷

リフト

養老渓谷

<--大室山 頂上

養老渓谷

 

養老渓谷

富士山

養老渓谷

火口(アーチェリー場)

養老渓谷

 

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

 

養老渓谷

大室山-->

養老渓谷

<--さくらの里

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

 

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

 

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

 

養老渓谷

花より団子

養老渓谷

さくらの里-->

養老渓谷

 

養老渓谷

 

養老渓谷

<--小室山

養老渓谷

ランチ場所

養老渓谷

 

養老渓谷

 

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

 

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

養老渓谷

小室山-->

養老渓谷

伊東駅

養老渓谷

 

養老渓谷

お疲れさん会

養老渓谷

 <体験記> 

 昨年、大室山ハイキングは強風によりリフトが止まっていたので、さくらの里から大室山を眺めて登頂を諦めました。今回は天候もよく、桜も満開、頂上では大展望がみれ、見事リベンジが果たせました。
 シャボテン公園バス停(リフト乗り場)に着いた時にはリフト乗車待ちの人であふれています。車、人があとからあとから押し寄せてきます。乗り場から見上げると巨大なプリンと言われているように綺麗な三角形をした山です。(上空から見ると抹茶をふりかけられたプリンに見えます)
 30分程待ってやっとリフトに乗車します。(この山は登山道はなくリフトでのぼるしかありません)リフトから降りた瞬間、大展望に驚かされます。火山が創り出した神秘の地形、そして果てしなく広がっている水平線に圧倒されます。 少し雲がかかっているが綺麗な大きい富士山、その左には天城山連邦、さらに左に目を移すと大きな海原(太平洋)が輝いています。その中にめだっているのが大島、その横に小さな初島(ガスってなければ伊豆七等も見えるそうです)、そして伊東市内全体が見おろせます。これだけの大展望が見れれば長時間かかってもここまで来た甲斐がありました。
 我々は大室山のお鉢をゆっくりと大展望を堪能しながら廻ります。この山の最高峰である三角点には396mとの記載があります。頂上からこれから行くところのさくらの里も見ることができます。1周廻ったあとで再度リフトで降りさくらの里に向かいます。
 この里はほぼ満開の白とピンクの桜でこちらも沢山の人が花見を楽しんでいます。我々も桜だけでなく団子とビールを買ってきて雄大な大室山をバックにして桜の花見を楽しみました。寒くも暑くもなくちょうどよい日差しで気持ちのよい日です。  約1時間の花見を終え、ここからバスに乗って小室山に向かいます。
 ここもリフトで上がります。(この山は登山道があります)リフトから降りて、まず目に入るのが大室山よりさらに近づいた海原が光り輝いて見えます。山の規模は小さいながら周りの展望は同様に見応えがあります。ここも周りの山々に加え有名な川奈ゴルフ場が見え、海に面した難度の高いコースであることが分かります。ここも1周して景色を楽しみました。南側に回り込むと先程登った大室山が目の前に綺麗な形を見せてくれます。帰りはリフトを使わずに20分足らずの登山道(ジュラシックコース)を大きな恐竜を見ながら降りて行きます。伊東駅に行くバス待ち時間にソフトクリームを食べて、本日のハイキングを終了しました。