第5回 2021年7月ハイキング(霧ヶ峰)

霧ヶ峰

霧ヶ峰

 

霧ヶ峰

霧ヶ峰

霧ヶ峰

霧ヶ峰

霧ヶ峰

霧ヶ峰

霧ヶ峰

霧ヶ峰

霧ヶ峰

<-- 車山

霧ヶ峰

 

霧ヶ峰

霧ヶ峰

霧ヶ峰

霧ヶ峰

霧ヶ峰

車山 -->

霧ヶ峰

 

霧ヶ峰

霧ヶ峰

霧ヶ峰

霧ヶ峰

霧ヶ峰

蝶々深山

霧ヶ峰

 

霧ヶ峰

霧ヶ峰

霧ヶ峰

霧ヶ峰

霧ヶ峰

霧ヶ峰

霧ヶ峰

ヒヨドリバナ

霧ヶ峰

 

霧ヶ峰

霧ヶ峰

霧ヶ峰

霧ヶ峰

霧ヶ峰

 <体験記> 

 前日に梅雨が明けたので快晴を期待してハイキングに臨みました。スタート場所の駐車場は既に満杯で下の駐車場に誘導され、ここでも1台しか空いていませんが,運良く停められラッキーでした。
まずは1機目の3人用のリフトに乗り2機目はパスし歩いて車山頂上を目指します。途中振り返ると蓼科山の右側に富士山がひっそりと顔を出しています。ここでは富士山も脇役的な存在でちょっぴりかわいそう!
20分程で大展望のスカイテラス(車山の頂上)に到着。沢山の人が展望を楽しんでいます。蓼科山から右に八ヶ岳、そのとなりの南アルプス、中央アルプス、北アルプスも見えています。時々雲によって隠すこともありましたが、槍ヶ岳の穂先も見えてます。 さらに右に目を移すとなだらかな入笠山、さらに右には四阿山、湯の丸山、浅間山方面も見えています。つまり360度の大展望を見られたことになります。眼下に諏訪湖も見え、この光景は筆舌に尽くしがたいというと思います。とても素晴らしいです。
ここから八島湿原まで歩く予定でしたが、計画変更を発生し車山肩に一度降りてそこから蝶々深山に登り、車山湿原方面に向かうルートにしました。 その間、アルプス方面の山々、大平原、ビーナスラインの美しさをず~と眺められ、思わず北海道でみた周りに何もなく地平線が見ることができる大平原と比べてしまいました。
下山に近づくと花も増え始め沢山の花も楽しめます。特にキスゲの群落は綺麗でした。上空は青空で気温もかなり上昇してきましたが、時折吹く風が気持ちよく約5時間の楽しいハイキングを楽しむことができました。