第7回 2021年11月ハイキング(小野路の里)

小野路の里

 

小野路の里

小野路の里交流館

小野路の里

万松寺

小野路の里

 

小野路の里

小野路の里

小野路の里

小野路の里

小野路の里

小野路の里

小野路の里

小野路の里

小野路の里

小野路の里

小野路の里

小野路の里

小野路の里

小野路の里

小野路の里

小野路の里

小野路の里

調整池

小野路の里

 

小野路の里

小野路の里

小野路の里

 

小野路の里

小山田緑地

小野路の里

小野路の里

小野路の里

小野路の里

小野路の里

小野路の里

小野路の里

小野路の里

小野路の里

小野路の里

小野路の里

小野路の里

小野路の里

 

小野路の里

お疲れスィーツ

小野路の里

 <体験記> 

 バス停を降りると宿場街の雰囲気のあるところが目に入りました。ここに小野路里交流館があり、今回のハイキングのスタート地点になります。 すぐ隣に年代を感じる小野神社があり、今日のハイキングの安全を祈願してスタートします。
 神社の周りに、もみじ、いちょうの木があり見事な紅葉です。この先には萬松寺があり門には猫、犬の置物があり境内に入ると綺麗に整地された庭と由緒ありそうな立派なお寺があります。 ここから里山らしい道をわずかなアップダウンを繰り返しながら周りの畑、野山、そしてまっすぐに生えそろった見栄えのする竹林をみて散策します。途中に見晴らし台もあり、遠方の野原、山を眺めることもできます。 しばらく歩くと牛舎があり、さらに田園もあり、東京都町田市にこのような場所があることにとても不思議な感じです。 さらに進むと綺麗に整備された木道が設置された池と真っ赤になったもみじの紅葉を見ながら歩き、広大な広場に到着。ここが一番のビューポイントになっていて、丹沢方面の山々、そしてうっすらと裾野が見えた富士山(全景が見える時もあるらしい?)、手前には街並みがよく見えてます。 ここは強風が吹いていましたが、約1時間のランチ休憩を景色をみながらとりました。その後は田園風景を楽しみながら、浅間神社をみて宿場通りを廻って交流館に戻りました。 交流館ではお待ちかねのスイィーツを食べてハイキングが無事終了しました。