【  Jさんの百名山達成 頂上写真  】

達成日:2015年8月○○日

北海道 標高 登山日 頂上写真 感想
1.利尻富士 1719m 2010.07.02 1回目の挑戦は強い風雨のため8合目で引き返し、2回目にリベンジ成功も山頂はガスで展望はイマイチ。豊富な高山植物に出会う。
2.羅臼岳 1661m 2012.07.08 羅臼平で晴れるも山頂はガスで視界なし。帰りは雨。
3.斜里岳 1547m 2006.07.31 旧道コースの沢登りは景色が良く非常に楽しい
4.阿寒岳 1499m 2010.0921 強風のため阿寒富士の登頂は断念。阿寒湖や雄阿寒岳、斜里岳、羅臼岳の眺望良し
5.大雪山  2290m 2006.08.05 ロープウェイとリフトを利用すれば7合目からの登頂になるので簡単に登山可能。最初の旭岳の登り下りがかなり急だが、それ以外は景色が抜群の遊歩道が続く
6.トムラウシ山 2141m 2012.09.21 登山口は満天の星空。早朝は大雲海。山頂からの大展望。言うことなし。
7.十勝岳 2077m 2004.09.24   ガレ場+急坂がほとんどなのでキツイ。火口が頂上のすぐ近くにあるので迫力満点
8.幌尻岳 2052m 2015.08.09 長い林道歩きが脅威。 山頂の展望は苦しい山道を忘れさせてくれる。
9.後方羊蹄山 1893m 2005.09.19 単調な登りが9合目まで延々と続く

東北 標高 登山日 頂上写真 感想
10.岩木山 1625m 2007.09.08 濃いガスに覆われて展望が全く無い中山頂までを往復
11.八甲田山 1585m 2007.09.08 山頂のみガスに覆われて展望が無かったが毛無岱の景色が素晴らしかった
12.八幡平 1613m 1998.08.14 やっちと観光
13.岩手山 2038m 2010.07.11  7合目までの急登が長かったが、山頂部のコマクサ大群落に感動した
14.早池峰山 1917m 2007.09.01 すごい急登でキツかった。花が多かった
15.鳥海山 2236m 2012.08.26 高山植物の宝庫。雪渓歩きあり、岩場登りあり とバリエーションに富んだ山。
16.月山 1980m 高山植物が多くて素晴らしい山旅だった。
17.朝日連峰 1870m 2010.07.18 超ハードなコース。山頂はガスに巻かれて眺望が得られなかった
18.蔵王山 1841m 2008.06.15 御釜周辺は大勢の観光客であったが熊野岳にはほとんど人がいなかった
19.飯豊連峰 2105m 2008.07.19 稜線上は見事な展望とお花畑だが、稜線までの道のりがとても厳しい
20.吾妻山 2035m 2008.06.15 まさかの銀世界。晴天の雪道歩きとなった。飯豊連峰の展望が圧巻。
21.安達太良山 1700m 2007.07.08 沼ノ平(お鉢)の展望は圧巻だった。湯の花採取場で足湯した。
22.磐梯山 1819m 2006.08.26 火口原から尾根までの登りがキツかった。桧原湖方面の展望が良かった。
23.会津駒ケ岳 2132m 2008.08.09 比較的簡単に山上の楽園に登れる。稜線からの眺望は絶景。

関東 標高 登山日 頂上写真 感想
24.那須岳  1915m 2007.01.08 お手軽なピクニックコース、市街地は快晴も山頂部はガスに覆われほとんど展望なし
25.筑波山  877m 2008.01.06 山頂付近からの展望が良く、お手軽な山2007年よりも視界が良く、富士山、日光の山々や都心ビル街を遠望することができた、
26.燧ケ岳  2356m 2007.08.25 傾斜はキツイが景色が良くて涼しい最上級のコース
27.至仏山 2228m 2008.10.25 尾瀬ケ原と燧ケ岳の展望は圧巻
28.武尊山 2158m 2015.09.15 全体的には行楽向けの山だが不動岩の難所で著しく難儀した
29.赤城山  1828m 2007.06.24 時間は短いものの比較的斜度がきつかった
30.男体山  2486m 2006.06.03 全体的に急登が続くが景色がよく飽きない
31.日光白根山  2578m 2009.08.15 奥白根山からの中禅寺湖や男体山、女峰山の山々の姿が印象的だった
32.皇海山  2144m 2010.6.6 不動沢のコル付近からの展望が良かった
33.両神山  1723m 2006.06.24 七滝沢コースの急登はキツイがこのコースは新緑がとても美しかった鎖場が飽きるほど続く、予想以上に時間を要した。
34.甲武信岳  2475m 2006.07.30 歩行時間が長く疲労が溜まる
35.金峰山  2595m 2007.05.26 残雪のため金峰山小屋付近の急登に難儀した、山頂からの眺めは素晴らしかった
36.瑞垣山 2230m 2006.06.10 大きな岩がごろごろしている山。山頂の絶壁には足がすくむ
37.雲取山 2017m 2006.04.22 残雪のため雲取山山頂付近の急登に難儀した、初の冬山登山。コースも優しく展望が抜群。オススメ
38.大菩薩嶺 2057m 1995.11.25  あっさり登れてしまう山。快晴のため富士山や南アルプスの大展望!
39.丹沢 1567m 2007.03.10 山と山の間の距離が長く、アップダウンも激しいため意外とキツいがその分景色が良い
40.富士山 3776m 2006.09.09 夜は本八合にて雲海に浮かぶ満月を、山頂では雲海から昇るご来光を望むことが出来た
41.天城山 1406m 2006.07.16 万二郎岳、万三郎岳への登山よりも天城峠までの縦走が距離が長くハード

上信越 標高 登山日 頂上写真 感想
42.越後駒ヶ岳 2003m 2014.09.07 素晴らしい紅葉。中ノ岳までの往復は檜廊下で断念。
43.平ケ岳 2141m 2007.08.11 このコースで日帰りはあまりにもキツイ
44.巻機山 1967m 2010.09.26 目の前で雪渓の崩落事故が発生。危険度が高いと判断し登頂を断念、井戸尾根コースを利用してようやくリベンジ達成。山頂付近の池塘は雰囲気が良い。
45.谷川岳 1963m 2006.02.09 谷川岳単体であれば『3』レベルだが、縦走コースは難易度が高く危険が多い
46.苗場山 2145m 2011.10.08 久々の登山で身体は重かったが、展望が抜群だった
47.雨飾山 1963m 2010.10.16 紅葉は綺麗だったが、上部がガスに覆われていたこともあり印象薄い
48.妙高山 2454m 2009.08.23 山頂付近は秋風が吹いていて涼しかった。オヤマリンドウやトリカブトが咲いていた。
49.火打山 2462m 2007.09.16 歩行距離と高低差は大きいが全体的に歩きやすいコース
50.高妻山 2353m 2010.08.04 紅葉のピークと重なり秋を満喫。山は大きく登りごたえがあった。
51.草津白根山 2165m 2006.07.22 初心者向けのピクニックコース
52.四阿山 2354m 2008.06.14 天気の読み間違えのため途中で引き返す。。。ついにリベンジ成功! 最高の天気のおかげで大展望を満喫!
53.浅間山 2568m 2010.05.08 登山道の氷結により初めてアイゼンを装着。草スベリでカモシカの親子に衝撃的遭遇

北アルプス 標高 登山日 頂上写真 感想
54.白馬岳 2932m 2010.08.21 体調不良で歩くことが困難になった。山荘レストランでカレーを食べて復活。眺望は抜群、満天の星空に御来光は素晴らしかった。鑓温泉小屋からの雪渓下りに難儀
55.五竜岳 2814m 2013.07.27 初のテント泊登山は雷雨アリ、突風アリ、滑落事故アリの山の難しさを痛感する行程
56.鹿島槍ヶ岳 2890m 2010.07.24 雲上の世界で絶景を堪能。ライチョウあり、360度の大展望あり、言うことなし。
57.劔岳 2999m 2008.04.28 思っていたよりも危険は感じなかった。登るよりも遠くor近くから観賞する山である
58.立山 3015m 2012.08.05 小学校の団体が複数いたために登山道が大渋滞。山頂も超混雑で感動無し
59.薬師岳 2926m 2009.08.06 薬師平からの登りはキツかったが、ライチョウの愛らしいヒナの姿が疲れを忘れさせた
60.黒部五郎岳 2840m 2009.08.06 強雨と濃霧のため厳しい登山であった。できれば晴れた日にその姿を見てみたい
61.水晶岳 2978m 2009.08.06                                
62.鷲羽岳 2924m 2009.08.06                                
63.槍ケ岳 3180m 2007.09.21 槍ヶ岳山荘到着と同時に天候が荒れてしまい槍ヶ岳山頂には立てず。。。2泊3日の大縦走の末に念願の槍ヶ岳山頂への登頂成功
64.穂高岳 3190m 2015.09.05 抜群の眺望の中で百名山完遂。一生の思い出
65.常念岳 2857m 2011.07.23 ヒエ平からの登りは大したことないが、蝶ヶ岳までの縦走が苦しかった
66.笠ヶ岳 2897m 2014.09.14 体力勝負の山。展望は申し分なし。山小屋が超混雑し満喫できなかった
67.焼岳 2444m 2007.07.29 山頂(目の前)から激しく噴煙を上げている姿は圧巻
68.乗鞍岳 3026m 2009.10.11 うっすらと積雪があり、ライチョウも冬毛に生え変わっていて既に冬の世界だった

中央アルプス・八ヶ岳 標高 登山日 頂上写真 感想
69.美ヶ原 2034m 2008.08.17 広大な草原台地に多様な高山植物が咲き乱れていた
70.霧ヶ峰 1925m 2006.07.15 景色は良いがリフトで山頂近くまで登れてしまうため達成感は得られない
71.蓼科山 2530m 2006.7.15 見事な雲海と景色が堪能できる美しい山
72.八ヶ岳 2899m 1998.08.18〜19 このコースは難易度も高くないが、縦走時のアップダウンがキツイ
73.御岳山 3067m 2013.10.13 アイゼンを忘れて、まさかの9合目での撤退。天気が悪かったこともあり別途出直し。8合目で御来光。雲一つない快晴で展望も申し分なし
74.木曽駒ヶ岳 2956m 2008.11.2 千畳敷から雪道を登った。 山頂付近は冬山であったが展望は圧巻
75.空木岳 2864m 2009.09.19 澄み切った青空で文句のつけようがない360度の大展望。
76.恵那山 2191m 2009.11.07 穏やかな快晴で南アルプスと中央アルプスの眺望が良かった

南アルプス 標高 登山日 頂上写真 感想
77.甲斐駒ヶ岳 3967m 2009.09.22
急斜面の連続。駒津峰から上部は岩場の連続。
78.仙丈ケ岳 3033m 2009.9.21〜22
山頂部の3つのカールは雄大。山頂からの眺望も絶景。
79.鳳凰山 2840m 2013.10.14
夜叉神峠登山口から青木鉱泉までを日帰りで強行。薬師岳〜観音岳は別天地。
80.北岳 3192m 1995.08.25〜26
山頂付近からの朝夕の眺めは非常に良く、雲海に富士山が浮かんで見える、体調不良もあり厳しい登山に。二又上部に咲くシナノキンバイが圧巻だった
81.間ノ岳 3189m 1995.08.25〜26
最高の天候でご来光を堪能。南アルプス全山の展望は至福のひと時だった
82.塩見岳 3047m 2010.09.11〜12
烏帽子岳からの塩見岳の眺望が抜群に良かった。山頂直下の登りが非常にキツかった
83.悪沢岳 3141m 2011.08.13〜15
天候に恵まれて山頂からの大展望。高山植物も実に多様
84.赤石岳 3120m 2011.08.13〜15
ライチョウに導かれ大展望の山頂に。椹島下降点からの下りが急で長かった
85.聖岳 3013m 2008.09.13〜14
いきなり標高差2100mの登りがキツかった。 西沢渡付近で子熊に遭遇
86.光岳 2591m 2008.09.13〜14
最後に標高差1500mの下りが身体に堪えた

北陸・近畿・中国・四国 標高 登山日 頂上写真 感想
87.白山 2702m 2014.08.19 1回目は熱射病で途中リタイア。2回目の挑戦で登頂に成功。高山植物が素晴らしい
88.荒島岳 1524m 2008.05.01 急な登りが延々と続くキツイ山だが、山頂からの白山の眺めは秀逸
89.伊吹山 1377m 2008.05.02 伊吹山ドライブウェイを利用すれば簡単に山頂に立てる。山頂からの眺めも良し
90.大台ケ原山 1695m 2008.04.30 駐車場から簡単に登れるお手軽な山。山頂からの展望も良し
91.大峰山 1915m 2008.04.30 登山口からいきなり厳しい急登で始まるため、非常にキツく感じる山
92.大山 1709m 2009.05.05 単調な登りが延々と続くが6合目から先は展望が開けて気持のよい山歩きとなる
93.剣山 1955m 2008.04.27 山頂まで簡単に登れる上、山頂付近の眺望はとても良いため非常にお手軽な山
94.石鎚山 1982m 2007.04.29 夜明峠までが非常に長く感じた。残雪もあり非常にタフな山行となった。

九州 標高 登山日 頂上写真 感想
95.九重山 1787m 2007.04.29 ずば抜けて展望が良く、非常に楽しい山歩きを堪能できた
96.祖母山 1756m 2007.04.29 風穴は涼しくて気持ち良かったが、それ以外は展望がなく笹ヤブの急途を延々と登る苦しい道のりだった
97.阿蘇山 1592m 2007.04.29 火口の展望は圧巻。高岳からの下りはかなりの急で単調な登山道だった
98.霧島山 1700m 2006.11.11 気軽に登れるが、天気が変わりやすく下山中に雹が降った
99.開聞岳 2006.11.12 標高の割に時間のかかるタフな山
100.宮之浦岳 1936m 2009.05.01〜02
屋久杉林あり、高層湿原あり、もののけの世界あり、と実に多様な山旅を堪能