2回 富士山(3776m) 河口湖登山口

富士山

日の出

富士山

火口

富士山

 <体験記> 

 12日の夜から13日にかけて5回目の富士山に登ってきました。 これまで富士宮口と須走口からの登山経験があり、河口湖口ルートは初体験です。 また泊りなしのダンガン登山も初めてです。
 このルートは富士山登山の中でも一番メジャーなルートで非常ににぎわっています。 5合目にはお店が5、6件以上があり、バスが次から次へと登山者を運んできます。 また途中にもたくさんの山小屋があります。
 今回は22時30分に5合目を出発し、6合目で吉田口ルートに合流し、9合目では御殿場ルートにも合流するので、混むのももっともかもしれません。
 初めは満天の空の快晴でしたが、7合目から岩場登りに息が上がっているあたりから雲(霧かな)が一面にひろがってしまい、さらに雨になり非常に寒くなったため体感的には0度近かったと思います。 この岩場歩きはこれまでにないくらい厳しい登りになりました。8合目を過ぎると渋滞になり、前後左右が朝の通勤山手線状態です。 ご来光は諦めて9合目あたりで雲海からでてくるいつもの暖かい光を見て感動しました。やっと頂上に着いたときには6時を回っていまして、暖かい缶コーヒ(400円)買って体を温めました。 今回は時間の関係で剣が峰は諦めお釜のみを見て下山しました。帰りの下りルートは須走ルートを経由していくので、体中が砂だらけとなっても膝の負担は少ない利点はあるものの好きなルートではありません。帰宅しシャワーを浴びるまで 体中に不快感が残っています。
 今回の体験により富士山も日帰り登山が可能なこと、富士宮ルートが一番楽であること、気候の急変に驚いたこと、予備の電池(途中でライト停止)を持っていてよかったことなどなど、多数のことを体験しました。景色は夜間登山の場合、ご来光の楽しみが一番です。