23回会津駒ケ岳 2132m
会津駒ケ岳登山口
会津駒ケ岳 頂上
綺麗な紅葉
中門岳
<体験記>
会津の名峰である会津駒ケ岳に東武電車の夜行を使って行きました。この山の標高は高くないが、高低差があるので結構きつい山です。
台風が前々日に通過した後の好天候を期待していたが、曇り空で少し失望しながらの登山開始です。
登り始めは急登で、ここがこの山の一番のきついところです。途中の水場を過ぎれば徐々に楽になり、まもなく大池に到着します。
途中から紅葉してきた赤、黄色の葉が増えてきます。特に黄色の葉がとても鮮やかです。
ここまでくると会津駒ケ岳が見え、周りの木々はなくなり木道を歩くようなハイキング気分になれます。
この時点では、このあとが最高の気分を味わうとは思っていませんでした。駒ケ岳頂上にまもなく到着します。
しかしガスっていて、頂上だけは木に囲まれ展望なくそのまま中門岳に向かいました。
中門岳までは約1時間の尾根歩きで、まさか尾根に広大な尾瀬ヶ原のようなところが存在しているとは思いませんでした。
また周りの雄大な山に囲まれ、紅葉のコントラストによりとても素晴らしい景色を提供してくれます。
曇り空のため、遠方の山々(燧ケ岳等)はうっすらとしか見えないが、紅葉にそまった湿原地帯、赤、黄色等の木々、そして多数の池、斜面が頂上付近では考えれない雄大な景色を醸し出してくれます。
登山者に聞いた話では、前日に登った快晴の帝釈山(同じ福島県)の景色よりも、今回のような曇りでも、こちらの景色の方が数倍も素晴らしいと言っていました。
この素晴らしい景色を名残惜しみながら約2時間で下山しました。