70回桧沢岳(1133m)
登山口
桧原山 頂上
こんな場所もあり
ひとつばな
ツツジ
<体験記>
GWの2回目の個人登山として、西上州の「ひとつばな」と「ミツバツツジ」の咲いている桧沢岳を登ってきました。 西上州の山は岩稜の山と言われている通り1000m近くになると岩山に変わってきます。聳え立った岸壁、巨岩を随所に見ることができます。 その途中にはロープもあり、落ちたら最後となる場所を通過するスリル感もあります。 スタートは左回りの周回コースを選択しましたが、沢を渡渉する登山口が見つからず、全員でやっと見つけ、そこからアキレス腱が伸びっぱなしとなるような急登を登って行きます。 途中、新緑の中でミツバツツジ、ひとつばなが咲いているところでは登山を楽しませてくれます。 頂上に着く前に心配していた雨がちらつき始めカッパをきて頂上に着きました。しかしすぐに止んで一安心です。 ここは展望はないので、西峰にて雲に霞んでも深い谷底が見える雄大な景色を1時間程楽しみ、その後はロープを使って降りる難所もクリアし、あっという間の下山となりました。