第102回 12月登山(陣馬山 855m)
登山開始
陣馬山頂上到着
餅つき開始
餅つき終了
料理開始
忘年会開始
集合写真
<体験記>
恒例の頂上忘年会は初の餅つき大会を兼ねて陣場山にしました。これまでここでの餅つき大会を2度計画しましたが、前日の大雪により中止になってしまい、3度目の計画でやっと実現できました。
快晴の中、一ノ尾根コースを17人の多数の参加者が連なって登ります。
途中白い富士山も眺められ、一部の急登もありますが登りやすいコースを淡々と2時間程で、最後の階段が作られている道に到着し、この上が頂上になっていました。
多少雪がありましたが、滑ることなく到着しました。すでに多数の人が景色を見ながら楽しんでいます。
我々は景色を楽しむことを忘れて、忘年会の料理の準備に各自がとりかかってくれました。キノコ汁、お汁粉を作る人、また餅ができた時の絡みもち用のダイコンおろしの準備を行ってくれ、アッという間に準備完了です。
約30分後にはもち米が吹かしあがり、待望の餅つき大会が始まりました。初めての臼と杵を使った餅つきを各自が楽しんでいます。餅つきは慣れが必要で意外と難しいものです。
3升の大量のふっくらとした餅を、出来上がったキノコ汁とお汁粉に入れ、さらにカラミもちにして、「美味しい、美味しい」との声を発しながら食べてくれました。酒を飲むよりもまずは餅でたらふくとなった感じです。
約8リッターの酒を持ち込み、好みの酒を楽しみながら、景色のよい場所で2時間の忘年会を行うことができました。
下山は約20分で和田峠口に降りることができ、そこからは車道を約1時間歩き、バスにて高尾駅まで行き楽しかった忘年登山も終了しました。