第117回 2019年3月登山(大野山 723m)
谷峨駅
大野山 頂上
トリ鉄のビューポイント
山北駅前の桜祭り
<体験記>
富士山の展望がよい丹沢山系の大野山に登山しました。ちょうどこの日は下山後の山北駅で桜祭りを開催していましたので、花見ができることを期待してました。
登山開始時点ではくもり空で晴れることはなさそうな気配でした。でも雨が降らなければいいかな、という気持ちでスタートします。舗装道路の急坂を登っていきます。
気温が低い割には汗がでてきたたため、薄着になりさらに高度を上げ行くと、周りの山々の景色が見えてきます。たぶん晴れていれば、この時点で富士山も見れたかもしれません。
それでも出発時点の谷峨駅周辺の集落も見え、かなり高度があがってきたことがわかります。途中の東屋を過ぎると間もなく頂上に到着しました。
頂上では風があり少し寒く脱いだものを着こみ、昼食をとり、また暖も取りながら約1時間休憩しました。
大展望のはずでしたが、近くの山並みしか見えず残念です!
頂上に富士山展望あり、という看板方向を向いて、頭の中に綺麗な富士山を思い描きました。
休憩後に下山開始し、牧場の草原辺りでは木をチェーンソーで作ったかわいい熊が道しるべをやってくれていて、思わず一緒に写真撮影しました。この頃から太陽が出始め、徐々に暖かかくなりはじめ春を感じさせてくれます。
途中、菜の花も満開になっているところまでくると、下山口が近いことがわかります。いつの間にか、桜並木で囲まれた鉄道線路に到着します。太鼓の音に連れられて公園まで来ると、御神輿を担いだ若人がたくさんいます。
ここで約1時間の間、酒と桜見学を楽しみながら今日の登山の疲れを癒して登山終了となりました。