第124回 2019年10月登山(雁ケ腹摺山1874m&姥子山1503m)

雁ケ腹摺山

登山口

雁ケ腹摺山

 

雁ケ腹摺山

鴈ケ原摺山 頂上

雁ケ腹摺山

富士山が見える

雁ケ腹摺山

 

雁ケ腹摺山

500円札

雁ケ腹摺山

 

雁ケ腹摺山

姥子山 頂上

雁ケ腹摺山

ここでも富士山が見える

雁ケ腹摺山

 

雁ケ腹摺山

雁ケ腹摺山

雁ケ腹摺山

雁ケ腹摺山

雁ケ腹摺山

雁ケ腹摺山

雁ケ腹摺山

雁ケ腹摺山

雁ケ腹摺山

 <体験記> 

 大峠駐車場から黒い富士山が大きく見えてます。このまま頂上まで晴れていることを願って登山開始します。(予想では13時まで快晴) 上空は晴れていますが、木々に囲まれた林の中を歩いて行くので暑くなく、また時折心地よい風を受けながら登っていきます。1時間足らずで最初の頂上の雁ケ腹摺山に到着しました。
 早速、500円札を確認すると、500円札の看板の先に富士山見える配置になっています。ここで記念撮影をします。 ここから姥子山までは、300m程下降することになりますが、雁ケ腹摺山までが楽だっただけに急な下り、急な登りを繰り返され、とてもきつく感じます。時々見える富士山、遠方の山々を楽しみながら登ることができます。
 最後の急登を登りきると姥子山(東峰)の頂上に出ることができ、大展望が待っていました。富士山はもちろんのこと、滝子山、三つ峠がよく見えています。 ここで景色をみながら、ゆっくりと朝食とコーヒーブレイクを楽しみました。
 下山は往復コースなので、降りた分、登った分を繰り返さなければなりません。13時を回ると、予想通り雲が増え始め、富士山を隠してしまいました。約2間で下山できましたが意外とタフな山でした。 登山口付近の水場の冷たい水で喉を潤すと、登山の疲れをとってくれる感じでした。