第142回 2021年10月登山(三ツ頭 1047m)

三ツ頭

三ツ頭

三ツ頭

天の河原

三ツ頭

 

三ツ頭

三ツ頭

三ツ頭

三ツ頭

三ツ頭

三ツ頭

三ツ頭

三ツ頭

三ツ頭

三ツ頭

三ツ頭

三ツ頭

三ツ頭

三ツ頭

三ツ頭

三ツ頭

三ツ頭

三ツ頭

三ツ頭

三ツ頭

三ツ頭

 

三ツ頭

天女山

三ツ頭

三ツ頭

三ツ頭

ルート

三ツ頭

 

三ツ頭

三ツ頭

 <体験記> 

 駐車場から5分で登頂できる天女山から登ります。この頂上から南アルプスの山々(甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山等)がよく見えてす。少し肌寒く秋の気配が感じられます。 最初は緩やかな林の中を歩き、急に木の生えていない広場が現れ、好展望に満足します。歩きはじめてから約1時間登った頃に、木をくりぬいたベンチがありそこに腰を掛け休憩。ここから頂上までがほぼ直登で急な斜面になります。ところどころで遠方の山々が見え、また赤く色づいた綺麗な木々に癒され前三ツ頭に到着します。 この場所は素晴らし展望で、カール上の斜面に紅葉した低木がたくさんありしばらく見とれてしまいます。涸沢紅葉の小型版という感じです。ここまでくると体もかなり疲れを感じ始めていましたが、もう少し先の頂上を目指そうとしたところ、ガスが黙々と迫ってきてしまいました。 最後の急登を登りきると目の前に権現岳が聳え、そこから左方向に編笠山までの稜線が続き、三ツ頭に登頂できました。しかし、すぐにガスってしまい、すべてを隠してしまいます。 目の前に聳える権現岳を登ろうとしましたが、ガスが取れそうもなく、昼食をとりながらこの頂上で景色を楽しむことにしました。
 昼食をとりながら約1時間をまったりしていると、5、6分おきに前述の稜線と山、そして山間、斜面の紅葉が現れたり、消えたりを繰り返している最中に、十分に景色を楽しむことができました。
 下山は急な下りとなってましたので、ベンチに降りる頃にはかなり足に負担がきています。途中、木に巻き付いたツルの紅葉がとても綺麗に見えます。下山口に近づくにつれてガスもとれ遠方も見えてきたところで、登山が終了しました。