第145回 2022年1月登山(高水三山)

高水三山

登山口

高水三山

 

高水三山

高水三山

高水三山

高水三山

高水三山

高水三山

高水三山

高水三山

高水三山

高水三山

高水三山

 

高水三山

岩茸山 頂上

高水三山

高水三山

高水三山

高水三山

高水三山

 

高水三山

蝋梅

高水三山

軍畑駅

高水三山

 

高水三山

ルート

 <体験記> 

 今回のルートは御岳駅から軍畑駅(いくさばたえき)までの周回中に3つの山を登る初級コースです。初級と言ってもスタートしてからいきなり急な登りになります。 しばらく急登に耐えて登るとかなりの寒さでも汗が出てきたので、シャツを1枚脱ぎます。この時にリーダのKさんは半袖Tシャツ1枚となり、まさに真夏の格好です。 岩茸石山までは展望はありません。とても寒いので立ち止まらず黙々と杉並木の中を歩きます。 惣岳山の頂上には神社と広場があり、集合写真だけをとり再スタートします。ここからいったん少し下り始めると、右側の山間に大展望場所がありました。約200mぐらいの歩行中、景色をみながら平らな道を進むことができます。 次の岩茸石山に30分程で到着しました。ここは北から西側方面が開けていて展望に恵まれています。遠方に武甲山、堂平山、雲取山、浅間山、筑波山も見えていました。展望がよい方向に向いて座り昼食をとります。
 あまりの寒さのため、指先がジンジンとしてきてホカロンで温めながら食事をとります。食べ終わると、体の芯から暖かくなってくる感じです。 岩茸石山を後にして30分程で立派なお寺に到着しました。ここまで来ると下山までわずかです。 今回、13時頃には軍畑駅に着いてしまい、少し物足りない登山でしたが、寒さの中、岩茸石山では大展望を楽しめました。