第157回 2023年2月登山(幕山 623m)

幕山

湯河原駅

幕山

<--幕山公園

幕山

幕山

幕山

幕山

幕山

幕山

幕山

幕山

幕山

幕山

幕山

幕山

幕山

幕山

幕山

幕山公園-->

幕山

 

幕山

 

幕山

沢山の登山者

幕山

幕山 頂上

幕山

幕山

幕山

幕山

幕山

幕山

椿

幕山

 

幕山

公園駐車場

幕山

 

幕山

幕山

幕山

 

幕山

幕山公園の全景

幕山

 <体験記> 

 湯河原駅から臨時の直通バスが幕山公園までで出ていたので、予定コースより楽に公園に着くことができました。(それだけ梅林見学者が多いと言うことです)
 公園では梅祭りを盛り上げるためのカラオケも流れ、梅林見学者の人が多数集まり始めていました。公園の周りの梅の木々にはたくさんの花が咲き誇りお祭り感が漂っています。 公園から山方向の斜面を見ると、一面に梅林が植えれて、白梅、紅梅が競い合うように咲いていることがわかります。我々はこの梅林の中をゆっくりと幕山に向かうルートにて、各種の梅の花を見学しながら登っていきます。
 高度が上がるにつれて見下ろす梅林は見事な赤と白の絨毯を敷き詰めた感じに見えます。途中、一本の梅の木から赤と白色の花が混じっている変わった品種もあり驚きました。梅林を抜けようとしているところで再度、下界方向を見下ろして梅林全体の絶景を楽しんでから、梅の花とは別れさらに登っていきます。
 頂上に行くまでに何度も相模湾、湯河原市街、そして突き出ている真鶴半島の景色がよく見えます。徐々に勾配がきつくなった坂を上りきると、すでに100人以上がランチ休憩している頂上に到着しました。我々の休憩場所を確保するのに困るほどの賑わいです。約30分の休憩をしていると雲行きが少し怪しくなってきたので早々に下山し始めることにしました。
 下山道は往路とは全く違い、杉林、すすき林などのルートで、少しぬかるんでいた道のために足を取られないよう歩き、大石ケ原に着くと、そこから先は舗装道になり公園に戻ることが無事にできました。