166回 2024年2月登山(子の権現 640m)

子の権現

ルート

子の権現

吾野駅

子の権現

 

子の権現

下駄

子の権現

子の権現

子の権現

子の権現

子の権現

うどん屋

子の権現

 

子の権現

子の権現

子の権現

子の権現

子の権現

 

子の権現

子の権現

展望場所

子の権現

 

子の権現

 

子の権現

この像がお迎え

子の権現

子の権現

子の権現

 

子の権現

金の草鞋

子の権現

大きな草履

子の権現

 

子の権現

 

子の権現

子の権現 頂上

子の権現

子の権現

子の権現

子の権現

子の権現

 

子の権現

フクジュソウ

子の権現

これは奇妙

子の権現

 

子の権現

子の権現

子の権現

 

子の権現

竹寺 茅野輪

子の権現

子の権現

子の権現

子の権現

 <体験記> 

 西武線の吾野駅からスタートします。鉱石集積所の脇の道を蝋梅の香りを嗅ぎながら歩き小さな神社、さらに100m程行くと大きな神社(ここの入り口に大きな下駄あり)が続いてあります。この後もこの山には多数の神社があること、また立派な変わった神社がいくつもあるとは全く知らなく興味深く歩くことができました。
 しばらく舗装道路を登っていきます。途中に古民家風カフェ、うどん屋もあり、寄り道して食べたくなります。やっと登山道に入ると意外と急な坂になり汗がでてきて一枚、二枚と脱ぎながら登っていきます。 杉林に囲まれた急な坂に耐えること1時間弱で子の権現のある茶屋に到着しましたが、すぐに子の権現に向かわず、反対側に展望台らしき場所があったのでそこを先に回ることにしました。その展望台は高台になっていて南方向の山々の展望があります。
 予定では頂上でランチ休憩でしたが、この展望場所(実際はその近くの東屋)で早めのランチ休憩をとります。この頃になると曇り空になり肌寒く感じてきます。
 ランチ後は子の権現の境内に入る入口でちょっと漫画チックな巨大な仁王像(道の両側)に出迎えられ異様さを感じます。その先にある神社、さらに先に立派な本堂があり、なぜか入り口に沢山の草履が並べられています。ここでお参りして頂上に向かおうとすると2トンのでかい金の草鞋、こちらも大きい下駄があったので、その前で全員の記念撮影をとりパワーをもらいました。(この山はパワースポットだそうです。)
 頂上には鐘つき堂があり、鐘をついていると若者がやってきて、ついた音がしている鐘に頭を入れるとアインシュタイン現象により中は静かだよと言われたので、本当かと疑いを持って中に入り確認するとまさに静かでした。 この場所は東京スカイツリー方向が見える場所になっていましたが、霞んでいてそこまでは見えませんでした。でも雄大な展望です。次の場所である竹寺に向けて降りようとしていたところ、下方に真っ白な手がこちらに来いと言わんばかりの置物がありました。少しぞっとしますが面白い所です。そこから一気に降りていき、途中で前と同じように東京方向の展望がよい場所がありました。竹寺は藁ぶき屋根で古さを感じながらも立派な寺でした。この寺でも展望を楽しむことができます。竹寺の下に茶屋があり、そこに向かう途中にあった茅野輪くぐりを行い幸運をいただきます。茶屋の先は綺麗に整備された竹林で作られたトンネルの道になっていました。
 ここから下山口のバス停に15時に降りらればバスに間に合うと判断し速足で登ったり下ったりを繰り返しながら下山し、15時に無事に降りることができました。この山はスタートから下山までいろいろな変わった建物、神社、創造物、などが多数あったので楽しみながら歩くことができました。