第69回 2014年9月登山(四阿山、根子岳 2354m)
マムシソウ
ルート
ヒョウモンチョウ
アキノキリンソウ
ウスユキソウ
オヤマリンドウ
キアゲハとアザミ
登山口
アサギマダラ
四阿山
根子岳
ヤマハハコ
<体験記>
登山口では自宅を出る時、心配していた雨はなく雲はあるものの晴天に近い状態で登山開始となりました。
以前にこのコースを設定した時には、右回りの根子岳登頂後に四阿山に登る予定でしたが、雨予想のため変更して四阿山に登らずに下山しました。今回は左回りの縦走コースします。
牧草地帯、樹林帯を約1時間で抜けると、後ろ側の景色が見え始めアルプス連峰が雲の上に見えています。
そこからさらに高度を上げ、最後の急登を越えていくと木道の斜面となり、根子岳との分枝に到着し間もなく四阿山頂上に到着します。
頂上はあまり広くないが、360度の景色を楽しめます。少しガスっていたが、遠方の山々(北アルプス、八ヶ岳、浅間山)が雲の上に顔を出しています。頂上で昼食、そしてお茶した後、滑りやすい道を一度下り、その鞍部から根子岳への急な斜面を約1時間かけて登り根子岳に到着します。この時には周りはガスで覆われ展望はなく少しがっかりです。
根子岳頂上からは多数の花を見ながら、特にマツムシソウという珍しい花も見て、牧草地帯を一望できる東屋に着き小休止します。この後は20分で下山し、登山終了しました。
花の百名山と言われているこの山は、この時期でもノコンギク、マルバダケブキ、マツムシソウ、ヒメシャジン、ハンゴンソウ、ツリガネニンジン、オヤマリンドウ等も花が多数咲いていました。