第75回 2012年4月登山(浅間嶺 903m)

浅間嶺

ルート

浅間嶺

 

浅間嶺

浅間嶺

浅間嶺

浅間嶺

浅間嶺

浅間嶺 頂上

浅間嶺

 

浅間嶺

浅間嶺

浅間嶺

浅間嶺

 <体験記> 

 曇り時々晴れの天候の中、まだ山の中は芽吹きもなく肌寒いと思っていましたが、登り始めると意外に暑く感じます。しばらくアスファルトを歩き途中から山道に入っていきます。それほど急な坂ではありませんが、汗が出てきます。 約1時間も歩くと尾根道にでます。しかし木に追われた尾根なので、あまり眺望は望めません。木々の間から周りの山々を見ながら進み、途中、浅間嶺の看板が出てきました。しかし頂上に行くような道ではなく、行くかどうかを迷います。私がとりあえず、行ってみようと歩き出し林に入っていくと、東屋が見えてきます。ここは広場になっていて、さらに上部に頂上らしきものがあるので登ってみると、ここが浅間嶺で本日の目的地でした。もし登らずに迂回してしまった場合には、頂上も分からず、尾根道を歩いただけで終わるところでした。後から、皆で、よかった、よかったと思います。
 この頂上では案内書に木々に囲まれ展望がないと書かれていましたが、北側の木がすべて伐採され、大岳山、御前山、三頭山が見えます。少し曇っていましたが、雄大な展望でこれだけ見えれば満足です。ここでお湯を沸かし、ラーメン、コーヒーで体を温めました。時々、雪がちらつきましたので、肌寒いです。 頂上からは約600mを降下する下山で、とても楽なものでした。途中、水場、茶屋、滝を経過してバス停に到着しました。