第88回 2016年9月登山(篭の塔山 2228m)
駐車場
登山口
東篭の搭山
日の出平
イワインチン
ホソバノヤマハハコ
エゾリンドウ
ゴゼンタチバナの実
西篭の搭山
ヤマハハコ
マツムシソウ
シラタマノキ
マツムシソウ
<体験記>
当初、栃木県の赤薙山を計画していましたが、急遽、長野県の篭の塔山に変更しました。現地の駐車場には数台の車があり、ガラガラでした。今日の上空の青空から絶好の景色を期待して8時10分に登山開始します。樹林帯を登りはじめ岩場に変わると急に展望がよくなり、遠方の山が見えてきました。そこからあっという間に頂上に到着。頂上は石ころだらけで非常に広く360度の展望があります。
下界は真っ白な雲海、その上に浮かんでいる遠方の山が見えます。左から金峰山、富士山、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、北アルプスがはっきり見えます。そしてとなりの浅間山、黒斑山も雄大な姿を見せてくれます。これほどよく見えたのは久しぶりです。特に北アルプスでは槍ケ岳の穂先がよく見えています。しばらく時間を忘れてこの景色を見続けました。この場から立ち去るのがもったいないと言ったほうがよいかもしれません。しかし北方面から雲が上がってきてあっという間にこれから行こうとしている西篭の塔山を隠くしてしましました。
約30分間、景色を堪能した後、西篭の塔山に登ります。
こちらは南方向しか見えませんが、同様に展望はよいです。ここにくる途中に、真っ白いシロタマノキという珍しい花が咲いていました。昼食休憩はここでは止めて、引き返し東篭の塔山にしました。
東篭の塔山に戻った時には下界の雲が先程より上がって遠方の山を少しづつ隠してきています。またここで40分程休憩してから20分程で下山しました。