第96回 2017年6月登山(社山 1827m)

社山

ルート

社山

中禅寺湖湖畔からスタート

社山

男体山

社山

 

社山

社山

社山

阿世潟峠

社山

 

社山

社山

社山

社山

社山

 

社山

社山

社山

 

社山

鹿に遭遇

社山

シャクナゲ

社山

 

社山

社山

クリンソウ(白)

社山

クリンソウ(赤)

社山

クリンソウの群生地

 <体験記> 

 今回の登山は社山、黒檜岳の縦走、クリンソウ鑑賞、遊覧観光、そして日帰り温泉と盛りだくさんの予定でしたが、下山後の強風により遊覧観光だけは体験できませんでした。それ以外は快晴に恵まれ最高の眺望を楽しめ、可憐な珍しいクリンソウを鑑賞でき、そして疲れた体を温泉(やしおの湯)でいやすことができました。
 駐車場に着いた時には7時前でしたので、肌寒くTシャツでは我慢できないくらいでした。 新緑と中禅寺湖の男体山を見ながらゆっくりと歩き、登山口に到着します。ここから社山に向けて登り始め、わずか30分程で峠に到着し、展望のよい尾根歩きが始まります。 右に中禅寺湖、男体山、前方には日光白根山、左側には富士山も遠方に見え雄大なな山並みを楽しむことができます。 このような綺麗な景色を見ながら尾根歩きを楽しみことができ、メンバーは感動しっぱなしの90分間です。 社山頂上では360度の大展望をしばらく楽しむことができます。ここからが変化にとんだ長い尾根歩きでは、広大な広場、草原地帯、岩場、笹原などがあり飽きることはありません。
 しかし長い行程のため少し疲労感も出始めたところで黒檜岳頂上に到着。地図上の頂上の先に真の頂上があることがわかり、そこまで行くと、確かに真の頂上がありました。 頂上付近で野生の鹿が2頭あらわれ、しばらく鹿の行動にみとれてしまいました。10m程の目の前まできてくれ、初めてこんなに近くで野生の動物を鑑賞できたのは、稀なことではないかと思います。
 ここからの下山は90分程でしたが、急な下りのため足に負荷がかかる下山となりました。 下山後には第二の目的であるクリンソウを初めて鑑賞します。線香花火のように周りに花を広げるような変わった花でした。一度は見る価値のある花だと思います。この後は遊覧船に乗って駐車場に戻りながら歩いた軌跡を見ることができる遊覧船観光予定でしたが、なんと強風のため出港停止となり、仕方なくバスを乗り継ぎ駐車場に戻りました。