第47回  2025年9月ハイキング(新倉山)

新倉山

ハイキングルート

新倉山

下吉田駅

新倉山

下吉田駅

新倉山

コウちゃんとフクちゃん

新倉山

富士見孝徳神社

新倉山

展望台からの眺め

新倉山

御殿の展望デッキ

新倉山

新倉山

新倉山

新倉山

新倉山

ゴンゴ石

新倉山

展望台からの眺め

新倉山

展望台からの眺め

新倉山

展望台

新倉山

展望台

新倉山

忠霊塔

新倉山

忠霊塔

新倉山

社殿に向かう途中

新倉山

社殿に向かう途中

新倉山

鳥居にて

新倉山

鳥居にて

新倉山

新倉富士浅間神社社殿

新倉山

 

新倉山

鳥居越しに富士山

新倉山

子育て神木

新倉山

下吉田駅で見た列車

新倉山

コスモス

新倉山

葭池温泉前駅

新倉山

吉田のうどん

新倉山

吉田のうどん

新倉山

お疲れビール

新倉山

タマゴモドキ

新倉山

トリカブト

新倉山

ホトロギス

新倉山

彼岸花

新倉山

フウセントウワタ

 

 <体験記> 

 早朝は厚い雲があり今回の目玉の富士山展望が少し危ぶまれましたが、富士急行線下吉田駅が近づくにつれどんどん天気が良くなっていきます。今回、5人は中央線から富士急行線への直通運転列車で、一人は新宿から高速バスで下吉田駅に集合の予定でしたが、バスが事故渋滞に遭い若干遅れたため、神社の鳥居で集合することにしました。
 新倉富士浅間神社は、富士山の絶景で人気のあるスポットです。参道に入るとすぐに400段近い階段がいきなり始まりますが、鳥居をくぐりしばらくすると社があり、ひとまずお参りします。さらに階段を上りますが、もうすぐお彼岸なのに結構な暑さ。皆、汗びっしょりですが、ここは好展望を期待しつつ石段を登ります。忠霊塔という塔がありその上に展望台があります。富士山と桜と塔を合わせた写真でおなじみの展望スポットです。さすがに人気の場所。大半が外国人でしたが、20人以上が階段状の展望ベンチからその眺めを長い間見とれています。富士山の頂に少し雲がかかっていましたが、ほぼ完璧な写真通りの風景です。(もちろん山頂の雪、桜はありません)。新倉山の山頂では、是非雲のない展望をと期待しつつ、展望台先の散策路に入ります。
 散策路とはいえ、これはそれなりの傾斜がある山道で、暑さがこたえてきます。途中アヤメの群生地があり、金網のフェンスで囲われ扉がついていました。シーズン中はそこから入って鑑賞するのでしょう。時々振り返りながら富士山の展望を確認しつつ登っていきます。汗をぬぐいながら、ゴンゴン石という大きな岩も見て1時間弱登り続けて、新倉山山頂に到着です。ここは展望がないので、5分ほど先の御殿でランチとします。待望の富士山展望は、頂の雲も取れて完璧な展望を見せてくれました。おかげでおいしいランチとなりこれまでの汗が報われます。
 さて、ここまで来たらやっぱり下山後は吉田のうどんが食べたいということで意見が一致。ランチも30分で切り上げ、下山に取り掛かります。お店はほとんどが午後2時には閉店するのです。下山路は、YAMAPにもヤマレコにも正式には採用されていないルートですが、地図と古びた道標を頼りに慎重に、とはいえうどんにハヤル気持ちを抑えられません。メンバーの歩調もそろい、計画より大幅に早く12時40分に車道に出て、そこから最寄りのうどん店に直行しました。少し順番待ちしましたが、皆さん冷えたビールとともにコシの強いうどんと格闘しながらその味を堪能することができ、大満足でした。その後、葭池温泉駅近くの葭池温泉へと向かいます。温泉をパスする参加者もいたので、駅で解散としました。葭池温泉は素泊まりの旅館に付属するこじんまりした銭湯のようなお風呂でした。下山後に汗が流すことができ、参加者の皆さんはさっぱりと気持ちよく無事にハイキングを終えることができました。