135回 2020年12月登山
(大塚山 920m 御岳山929m)
開催日: 2020年12月13日(日)
参加者: 10人
天候:晴れ
コースタイム:
古里駅(9:40)→登山口09:50)→大塚山(11:30/11:40)→御岳ケーブルカー駅(12:00)→長尾平展望台(12:40/14:50)→御岳ケーブルカー駅(15:20)→滝本ケーブルカー駅(15:30)→御岳駅
古里駅
御岳登山口
ご神木
大塚山
御岳神社
<--長尾平にて忘年会
アオマムシグサ
ルート
鳥沢駅
御岳山
御岳山 頂上
長尾平にて忘年会-->
長尾平
体験記
恒例の忘年登山はコロナ禍を考慮して御岳山の長尾平展望台にて少しだけ酒を飲みながらランチをとり、今年の最後の登山と展望を楽しみました。
スタート駅の古里駅から10分程で登山口に着き、ここから落ち葉のある登山道を踏みしめながら登って行きます。
参加者は寒さ対策で厚着してましたので、全員が登り始めると汗が出始め、途中で1枚、2枚と脱いでいき、私の場合はシャツ1枚になったほどでした。
高度を上げるにつれて空気が澄んだ青空により、周りの山々が綺麗に見えてます。
途中、出あった大きなご神木に不思さを感じ、その後に意外と急な坂を登りきると最初の頂上である大塚山に到着。ここでは木々の間から遠方の山が見えています。
大塚山からケーブルカー駅まで楽な緩やかな道を進み、ケーブルカーで参加するメンバーと合流できました。
駅から宿、お土産屋等の集まった御岳山街(と言わないかな)を通る道が、一番きついと思えるコンクリートの坂を登り、最後の紅葉を見ながら長尾平展望台に到着。
昼食、宴会のできそうな、かつ展望できる広い場所を確保し乾杯から始めます。目の前の大きな日の出山を見ながら、持ち寄った酒、つまみ、そして温めたおでんによりプチ忘年会を約2時間、楽しむことができました。
景色を見ながらの酒、おでんは美味しく食べましたが、Uさんがこの場所で作ってくれた小豆、クリームの入ったホットサンドはとても美味しくあごが落ちるほどでした。
宴会後は観光地化された御岳ケーブルカー駅までの景色を楽しみながらケーブルカーで下山しました。