28回 2009年6月登山
(根子岳 2203m)
開催日: 2009年6月6日(土)
参加者: 6人
コースタイム:
菅平牧場駐車場(登山口)8:35→8合目道標地点9:30→根子岳頂上(2207m)10:15/10:50→菅平牧場駐車場11:55
体験記
起床し外を見ると、しとしと降っていて、これはだめかなと思いつつ車で出発。途中、昨夜から現地に乗り込んでいるMさんからメールで「曇りでガスっているが、根子岳見えるよ」と報告があったので、多少の期待を持って関越道をひたすら北上します。しかし雨は止む気配がありません。
最初の合流地点の横川SAで5人が集合し、雨の不安を全員が持ちながら菅平牧場に向け再スタート。
菅平に近づくにつれ雨は全くなくなってきたが、ガスっていて周りの山々はあまり見えません。ほぼ予定時間に到着すると、カカシ帽子をかぶった変なおじさんが出迎えてくれました。(そのおじさんはMさんでした。)
駐車場の周りの牧場は広大なもので遠くまで見えないが、それなりに山に来た感じを味わうことができます。
登山口で記念撮影をし、出発。牧場にいる牛や一面の牧草を見ながら、のんびり歩きはじめますが、歩くと以外に蒸し暑く汗が出てきます。道幅は狭いが歩きにくいことはなく、またすいていたのでスムーズに登っていけます。
気がつくとムラサキヤシオツジとイワカガミが咲いていましたが、ツツジはまだつぼみ状態で1、2週間程早いようです。
花の百名山と言われていたので、期待していたが、頂上までに見れた花は、たぶんアズマキク、ショウジョウバカマぐらいでほとんど咲いていませんでした。7月、8月に咲く花が多いようです。
途中に平らな休憩所があり、ここが8合目の道標地点と分かり休憩をとったが、ここでも遠くの景色は見れず。休憩後の登りで明るくなり始め、みんな思わず、「やった晴れるぞ」、という感じになり頂上の展望を期待したが、到着してみた展望は相変わらずのガスの中でした。
晴れていれば北アルプスまで見えるとのことでしたが、残念でした。
わずかな明るい晴れ間が四阿山ルートの斜面を見せてくれ、きれいな景色であったことから、もし全体が晴れていれば感動の眺望だろうな、と想像してしまいます。
頂上で30分ほどの休息のあと、四阿山に縦走するかを決めるために、携帯で四阿山頂上の天候を見たところ、曇りのち雨であったことと、急にガスに覆われしまったことから、ここから4時間以上歩いても楽しくないだろうと思い、苦渋の下山としました。
下山は60分で降りられ、12時前に登山終了です。今回は期待していた多数の花を見れましたが、頂上からの展望は残念ながら次回に持ち越しになりました。
それでも雨に全く降られずに、近くの牧場風景や白樺林の中をリフレッシュしながら登れたことは、よかったと思うことにします。またKさんの手作りの紅茶ハーブ入りケーキはとても美味しくいただけました。初参加のKさんには残念な登山となってしまいました。(誰も雨女とは思っていません。)
帰宅途中に入った「真田温泉」は広くきれいで料金も安く、また気持ちのよい温泉で、疲れを癒すことができました。