42回 2011年5月登山
(高川山 976m)
開催日: 2011年5月6日(土)
参加者: 2人
コースタイム:
初狩駅(9:00)→男坂→高川山頂上(10:15/11:00)→天神峠→おむすび山(13:35/13:45)→大月駅(14:10)
体験記
富士山がよく見える低山であるが、頂上ではパノララマ展望と言われている高川山に登りました。
大月駅の次の駅(初狩駅)がスタート地点です。10分も歩くと登山口がありゆるやかな登りが始まります。
新緑と山つつじを見ながら高度を上げていくと、男坂と女坂の分枝に到着します。男坂を選択し、ちょっときつい坂の上には、展望豊かな頂上景色が待っていました。
1000mにも満たない低山ですが、ほぼ360度の展望が可能でした。一番期待していた富士山は一時だけ白い富士が見えましたが、すぐにガスに包まれ、再度見えることを願いしばらく休息しました。
しかしそれ以降は姿を見せることなく次回のお土産になってしまいました。でも周りの山々と町並みはよく見え、それだけでもここに来た甲斐が十分にあります。これで富士が見えたら感動するだろうと思います。
頂上で40分ぐらい景色を楽しみ、大月駅までの尾根歩きとなります。
通常下山ルートはもくもくと歩くだけですが、ここは右側の展望が開け山並みと町並みを見下ろすことができ、飽きることがありません。
約3時間の尾根歩きも新緑と景色を十分に楽しむことができます。
GWの合間の平日でしたので、他の登山客は頂上で一人にあっただけの静かな登山でした。
この山は大月市が選定した富士山が綺麗に望める秀麗12景の一つであることを下山後に知りました。