49回 2012年1月登山
(三ツ峠山、パノラマ台 1785m)
開催日: 2012年1月28日(土)
参加者: 2人
コースタイム:
三ツ峠山山駐車場(8:00)→三ツ峠山(開運山)頂上(9:45/10:10)→三ツ峠山駐車場(11:00)→(車で移動)→パノラマ台駐車場(12:30)→パノラマ平(12:50)→パノラマ台(13:25/13:35)→パノラマ台駐車場(14:20)
三つ峠 頂上
パノラマ台
精進湖
体験記
筑波山登山を予定していたが、参加者が次々とリタイヤしてしまったので、急遽、富士山の展望がよい三ツ峠山に変更し、一路、河口湖に向かいす。河口湖周辺の気温は零度を表示し頂上では非常に寒いだろうと車中から想定していました。
駐車場に近づくにつれ雪が多くなりスノータイヤでないと登れない状態です。現地に到着したとたん、『ドスン』と大きな音が聞こえ、その後に山がザワザワとうめき地震だと気づきました。すぐに車のラジオでチェックすると、この近辺であることが分かり、ちょっと不安な登山スタートになりました。
スタートしてすぐに軽アイゼンを着用して雪の積もって固まった車道(作業用車のみが通過可能)を歩くと、徐々に登山道らしくなってきます。
傾斜もあり、雪も増え雪のない斜面と違い体力を余計に使っているのが分かります。70分程歩き四季楽園という小屋(閉鎖中)に着き、そこから右に曲がると広い見晴らしのよい台地に到着し、目の前にでかい富士山が聳えています。
地元の埼玉から見るのと違い、一際大きな真っ白な富士山で、とても綺麗な風景です。ここからさらに三ツ峠山の頂上である開運山頂上に行くと、見る角度が少し違うだけで、こちらも素晴らしい景色で裾の斜面状態も見えるほどのぐっと迫った迫力のあるものです。富士山を見るには絶好のポイントかもしれません。
じっとしていると手が悴むくらい冷たくなってきたので早々に下山しました。途中、数パーティとあうだけでの静かな登山です。
下山した時間が11時でしたので、もう一つついでに登ることになり、精進湖付近のパンラマ台に向かいます。
湖畔に車を止めて登山口からスタートすると、すぐに意外と急な斜面がず~と続いていました。
登りの時間は約1時間ぐらいでしたが、雪が凍っていたところもあったので、気を使ってゆっくりと登りました。まもなく広いパンラマ台に到着します。
しかし、西側からきた黒い雲が富士山を覆ってしまい、残念なかことに展望することができません。途中のパノラマ平ではよく見えていたのに残念です。
三ツ峠山とは全く違った裾野の広がった富士山が見えるはずでしたが、次のお楽しみにとっておくことにします。
この時期の景色は雲さえなければ、とても綺麗な景色が望めます。周りの山々から、遠くのアルプスまで見える感じです。今回は富士山を中心とした雄大な景色が見え満足した登山でした。